RSS
0

iPhone: 指に沿って線を描く方法

[Tutorial] Drawing to the screen.
親UIView一杯にUIImageViewを置いて,タッチイベント内でリアルタイムにそのUIImageViewのimageを変更することで,線のフリーハンドを実現している.高解像度のiPhone4やiPadに耐えられるかは分からないけど面白い方法だと思う.

ちなみに,いまiPadでフリーハンドを実装したけど,使ったのはOpenGL.遅延も無くサクサク描けてます.
Read more
0

OpenGL ES 2,0の参考書(しかも日本語)

有名なOpenGL ESの参考書の日本語訳版「OpenGL ES 2.0 プログラミングガイド」が発売されている.非常に欲しいが金穴なので,お預けです.まぁ3DCGを作る能力が無くで,2Dの作画に使っている程度なので取り立てて欲しいわけじゃないけど,やっぱり欲しい.

Read more
0

iPhone:Xcode付属のOpenGLサンプルを理解したい

OpenGL ESを勉強中.まずはXcode付属のOpenGL ESテンプレート(サンプルソース)の理解をと,色々と公式ドキュメントや他サイトを参考にしましたが,なんとなく分かってきたような気がします.あくまで気がするだけです.一応,ソースのメモ書きを公開.役に立たないと思いますが,間違いなどがあったら,ご指導ください.PDFで見たい/保存したい人はここからダウンロードできます.使用条件は自己責任です.もし参考になってアプリを組んだら,可能ならばそのアプリを教えてください.悩んでる人がいたら相談にのってあげてください.









Read more
0

what is EAGL?

OpenGL ESの勉強を始めた.まずはサンプルからとソースファイルを眺めると,「EAGL」が頻繁に現れる.何の略??っと気になったので調べたら,
EAGL = Embedded Apple's OpenGL
だそうです.初見で「まさか,イーグル由来なのか!?」とも思ったけど,やっぱり「Embedded + なんとか + openGL」だろうなと思ったけど,Appleが入ってくるとは想像してなかった.あと関連して,
CAEGL = Core Animation Embedded Apple's openGL
だそうで,iPhone SDKは他にも
NS = NEXTSTEP(OS Xの前進になるNeXT社のOS)
だったりと,いろいろ略語が出てきます.形から入る身としてはソース云々よりもこういうのが気になる.
Read more