RSS
0

ASUS K53TK に Intel の 無線LANカード 7260HMW を換装してみた

2012年発売の ASUS K53TK は実家用パソコンとして未だに現役なのですが,無線LANが b/g/n と古いまま.調べると,技適に大丈夫で無線LANを換装できるようなのでやってみた.

アマゾンにて,インテル デュアルバンド 高速 Wi-Fi 通信Band Wireless-802.11 AC Intel 7260 無線LANカード 7260HMW を購入.K53TKのバッテリーを外して,メモリ交換と同じところの蓋を開けて,交換するだけ.すごく簡単.

換装後は,インテルのサイトからドライバー(Windows 7, 64bit)をダウンロードしてインストールするだけで,ほかに特に設定することなく無線LANが ac で接続可能になった.

ちょっと古いけどまだ使えるノートパソコンなら, 無線LANの換装はありっすね.
Read more
0

GPD Pocket が届いたよ.

中国GPD社がクラウドファンディングを行い開発したGPD Pocket

10年近く前は各社がUMPCをリリースしていたけど,最近はぜんぜん見ない.たまに発売される小さいPCを見てもそのゴミスペックで何ができるんじゃと,そんなとき,7インチという小さいサイズにAtom Z8750,eMMC 128GB,メモリ 8GBと遊ぶには十分なスペックだったので,出資しました.

今年215日に出資(Order ID 1700代)して,724日発送,729日に受け取りました.海外発送なので配達ステータスが変わらないと心配せずに落ち着いて待つといいです,出資から発送まで5ヶ月待ったんですから.

他を見てるとクリーンインストールや初期化やら,いろいろやられたから,うちも使用かなと思ったけど,インストールしたらWiFiやらが動かなくなったとか面倒くさそうだし,いまドラクエ11とスプラトゥーン2で忙しんだよ!で,評判悪いstartcomとwosignの証明書だけ探して出して消した.

届いてから約一週間,セットアップや何やら不具合対応しつつ,運用しているんですが,なかなか便利.やっぱWindowsが動けば大抵のことができる.日中持ち歩き,昼休みにPS4 リモートプレイでドラクエ11のレベル上げ.家では,ちょっとした調べ物や,ベッドの上でNASに入れてるデータを見たり.それタブレットでもよくね?となるけど,キーボードとトラックポイントが付いてるのが,操作性が段違いのが良いんです.今年の夏休みや帰省は,GPD Pocket を持ち歩こう.まだコメダには行っていない.

さて今回,準備期間が無駄に長かったため幾つかアクセサリーを用意したのと,スリープとか不具合に出くわしたので,その対応の共有です.ちな,メモリの動作周波数をカタログスペックに戻すことも書きたかったけど,BIOSアップデートにビビってまだやってない.


アクセサリーとか.大半は5月あたりから集め始めたので,箪笥の肥やしに成り果ててた.



タッチパネルなのと室外でも使うだろうかと,いつものアンチグレアのフィルムを購入.7インチだけど,ノートパソコンなのでちょっと位置調整で手こずったけど,綺麗に貼れた.


付属トラックポイントはあまり良くないとの話だったので購入.たしかに使いやすい.他の種類のトラックポイントだと,高さが合わずディスプレイに当たってスリープが正常に動かないので注意.


回復ドライブをUSBメモリに作るため購入.内蔵のWindows10の回復機能でも問題なくはないけど,一応.お守りがわりに


マイクロHDMIの端子口が付いてるし,いま手元にマイクロHDMIの変換アダプタを持ってなかったので購入.動作確認したけど,あまり外部ディスプレイ使わないね.


ディスプレイの角度調整で,天板をある一定以上開くと,天板の端っこが端末底のゴム足より低くなってしまう.ホールド感がないのと,天板が傷つきそうだなと思い購入.付けるとホールド感は出たが,ちょっとかっこ悪い.どうしたものか.


だいぶ前にNexus7で使ってたスリップインケースを処分していたので購入.なんか他のも入れるかなと思って,こちらを購入.ちょうどいいサイズ.


姉妹機のGPD WinではUSBメモリでストレージを拡張するなど,活用法を聞いたので勢いで買ってみた.他メーカーは発熱が酷いやらLEDが明る過ぎるなど,USB3.0の小型メモリって安定してないね.ただUSB-Aを常に占拠してしまうのが悩みなうえ,いまは指紋認証ドングルを挿してる.開封すらしていない.


これまた便利と聞いた.たしかにスマホやタブレット感覚で使うと,いちいちパスワードを打つのはめんどくさいなと.USB-Aを占拠するけど,なかなか便利.他のUSB機器を使うときはいちいち外すのがめんどくさい.インタフェースはType-cハブをつけて,そちらに集約しようかと思ってる.


不具合とか.致命的な問題は起こってないので,ちょっといじれば問題ない感じ.


・裏蓋のネジがゆるい(らしい)


裏蓋ネジがゆるい端末があるらしく,気がついたらネジが無くなったこともあったようです.たしかに分解記事を見てると,ネジに青い緩み防止剤が付いてないっすね.わたしのPocketはネジが硬く締められたので,とりあえず問題なさそう.気になる方はホームセンターで緩み防止剤を買って塗りぬり.

・閉じてるのにスリープから復旧する(発熱する)


スリープ復旧(発熱)問題はGPD Pocketでも一番大きな問題で,発送作業が一旦停止にもなったやつ.もしファーストロッドなら,GPD社に相談して,修理送りか交換パーツを送ってもらう.多分セカンドロッドでも,設定次第で何かしら起こってると思われる.

(a) Bluetoothマウスなどを設定していて,ふたを閉じてスリープした後にマウスを動かすとスリープが解除される.蓋を閉じる前にマウスの電源を切るか,閉じた後はマウスを動かさない.もしくはPC側でマウスとスリープ解除の設定を変更する.

(b) 閉じた状態で右奥(USB-Aのあたり)に磁石を近づけると,センサーが開閉と勘違いしてスリープが解除される.カバンなどで他の端末と一緒に運ぶ時に起こりやすい.わたしはKindle ケースの磁石が原因だった.ちなみに公式ケースの磁石がスリープを解除すると報告されてる.

・イヤフォンから破裂音がする


iTunesで音楽をイヤフォンで聴いていると,最初のプレイリストはちゃんと再生されるが,次のプレイリストを選択し再生し始めると,ポッポッポッと破裂音がなり始める.イヤフォンを挿し抜きすると正常になるものの,再び次のプレイリストだと再発する.GPD社のサイトからSound card driverをダウンロードして更新したら治った.
  

・スリープ死


スリープ死という表現があっているのか分からないけど,比較的長い数時間のスリープ開け時に,ディスプレイが表示されないという状態になる.以前使用してたDellタブレットでも起こっていたのでGPD Pocketの固有問題ではないと思う(そのときどうやって治ったか忘れた).

調べてところ,ディバイスマネージャーからIntel(R) USB3.0eXtensible HostController」の設定で「電力の節電のために...」のチェックを外すと起きなくなった.この設定のメリッド・デメリットがなんなのか分からないけど,スリープ死が起きるよりマシなのでこのまま運用.

Read more
0

キング・アーサーを見ました

映画 キング・アーサー を見ました。

特に見たかった、興味があったわけでなく、最近の映画「ドリーム」の邦題が変更されたというニュースのまとめサイトを見ていたら、この映画も聖剣無双という副題が削除されたという書き込みを見て、その映画を知りました。最近、映画鑑賞が習慣にもなりつつあり、 キングアーサーって好きな題材だからっということで映画館へ行きました。

聖剣無双を削除した人、よくやった。そんなに無双してない。この副題をつけた人、削除騒動を知らなかったら見に行かなかった、まんまとマーケティングに乗せらてたよ。

キングアーサーを題材とした映画は過去にも幾つか見ており、中世の雰囲気、円卓の騎士など、どれも厨二を刺激する作品ばかりでしたが、今回のキングアーサーは聖剣を使った愚王退治という話でしょうか。劇中の服装も古くはあるが古くない。ただ城や洞窟が昔っぽい雰囲気を出してる。時代考証は壊していくパターンか、ちょっと違うんだよな。

しかし最新の映画だけあって、迫力はあります。予告動画でもある象が城を攻めるシーン、ストーリー、アクション、映像や音響はドキドキしました。序盤は本編の過去・導入だけあって吸い込まれます。その後時代が進み本編が始まりますが、象など巨大な敵がでることなく、一般兵相手に聖剣無双です。んー、一応ラスボスもいるんですが、そういう展開で倒すの!?とチートやんと思って見てました。

ここ最近見てきた洋画が続けて面白かった分、今回は残念な結果でした。まあ、地雷っぽいなと思っていても、たまには駆け抜けないといけない時もありますよね。


Read more
0

Fire TV Stickを買いました

クーポンで2000円以下で買えることもあり,Fire TV Stickを買いました.結論から言うと,面白いけど要らない子だった.

プライムビデオの開始初日,そのラインナップのチープ差に愕然としてましたが,徐々に増え今では問題無いレベルになったと思い,一年以上使っていたHuluを解約しプライムビデオに移行しました.そのプライムビデオがテレビ画面に表示できるということが楽しみでしたが,注文後にPS4でもプライムビデオが対応していることに気づく.BDも再生できるPS4が圧勝だろ・・・と思ったけど,Fire TV Stickには
 ・ミラーリングができる
 ・無線LANが11aに対応してる
ということで届くのを心待ちにしてました.

ミラーリングできなかった


Nexus5で試しましたが,僕の環境では動きませんでした.接続を行うと,stickがスプラッシュ画面を繰り返し,ディスクチェック?みたいなのが走って,ミラーリングは使いもになりません.ミラーリングを期待していのは,テレビ画面にdアニメストアを出したいということがあったので,この機能が使えないことで一気に有用性が下がりました.

Androidアプリを動かしてみた


ミラーリングができないなら,直接アプリをインストールして再生してみようと試しました.アプリのインストールと起動は問題ないです.ないですが,やっぱりTV用に作成できないアプリは全然使えない.うん,無理.

ということで,PS4を持ってる人は要らないですね,が僕の感想です.
Read more
0

au iPhone 6からIIJmio(みおふぉん) iPhone 6sにMNPしました

先日,au iPhone 6からIIJmio(みおふぉん) iPhone 6s(SIMロックフリー)にMNPしました.au自体には特別な不満はありませんでしたが,

・月々の通信料が高いのでいつかMVNOにしたい
・auはVoLTEを有効にするとLTEしか使えないので場所によっては圏外になる

など,いつかMVNOにMNPしようと思っていたところ,6sが発売され,ちょうど10月が2年縛りの更新月だったのが重なってMNPをしました.その時のメモをまとめました.

SIMロックフリーのiPhone 6sを手に入れる


買うならローズゴールドのPlusかなと思ってApple Storeを覗いたのですが,Plusだけ納期が2-3週間になっていたので諦め,素直に6sにしました.確か10日程度で発送でしたが,実際には注文して2,3日で発送されました.早い.ちなサムスンコアでした.

IIJmioにMNPする


MVNOはIIJで!と即決.即日可能なBIC SIMも考えましたが公衆Wi-Fiにつながるのが嫌いなのと,最初iPhoneが10日後に手に入るという想定だったので,オンラインでMNPを申し込みました(実際はiPhoneが先に届いてSIMが来るまで使えないという状況になりました,辛かった).申し込みは金曜に行って,挟んだ土日もIIJさんは稼働しているようで土曜に身分書確認,日曜にSIM発送のメールが届きとなり,週明けに手に入れることができました.後,ファミリープランで申し込んでデータ通信用のSIMを追加していたんですが,そのデータSIMは音声SIMの二日後に届きました.別々に発送されるのは知っていたのですが,個別の発送メールが来なくてあれ?どうなんてんの?と思いましtがセーフ.

念願の6sを手に入れたぞ


そんなわけでSIMが後に届き簡単な手続きを行って,6sに入れてMNP完了.いやー.簡単でした.その後は今まで使っていた6を初期化して買取に出して完了しました.開発ように手元に置いておきたかったけど,やっぱお金がね,,,

最後に


iPhone 6sに関して,6と比べるとスペックは上ってますが,買い替えを後押しするほどの機能や魅力はなかったのですが,上記のいろいろなことが重なって,買い替えました.3Dタッチはこんなものかーってだけでほぼ6の時を変わらない運用をしています.
Read more
0

Aser Chomebook C720を買ってみた

タブレットは持ってるけど、キーボード付きので小さくて安いのないかなと探していたところ個人向けにも発売されたのでacer ChromeBook C720を購入。WinやMacであれば越したことはないけど、求めるスペックだと割高になるし、たぶん社員旅行直後だったから変なテンションだった。

ヨドバシカメラでみたときAserのしかなかったのでこれを買ってみたが、翌日いったソフマップでDellのChromebookを見て愕然。Aserのやつチープすぎwww。そのぶん安くてすぐ手に入るってのでまあいいかと。

両者ともChromebookの性質上、SSDは16GBと少ない。すべてをGoogleドライブに投げればいいけど、そうも行かないものもあるので、換装してみた。SSDはM.2 SSDなのであまり選択肢はないので、アマゾンから適用に探したらTranscendの安くがあったのでTranscend SSD M.2 128GB
を購入。とりあえず容量が100GBほど増やしたので運用でには問題ないだとうと。



肝心の動作は、最新のCoreMじゃなくて、BeyTrail世代のCeleron。ChromeOSでできることをするなら問題はない感じかな。艦これもBeyTrailのAtomタブレットよりさくさくして動く。この文章もChromebookで書いてるけど、問題なし。

Read more
0

私信

「連射 アンドロイド カメラ 実装 takepicture」で定期的に来られるアカデミック関係者の方がいらっしゃるのですが,何用ですか.すごく気になるのですが・・・
Read more
0

au iPhoneに来たEZホットインフォを解約する

つい先日,迷惑メール同等と名高いEZホットインフォがうちのiPhoneにも届いた.MNPでauに戻ってきて二ヶ月,今まで来てなかったので来ないものだと思っていたのに.GREEのゲームなんかしない,むしろ虫ずが走るので一刻も止めたい.ネットを見ていると,解約は157へ電話してとがあるが,今月?ぐらいからネットからでも解約できるようになった.相手がauとはいえ暗証番号を口頭で伝えるのは違和感を感じるので,後者で解約してみた.

au oneにログインして解約(メルマガの停止)するのだが,そのアカウントとiPhoneを連携しないといけない.しかし,今の仕様では既存アカウントにiPhoneを連携させる方法がない.じゃあ,どうすれば?というと,iPhoneから新規アカウントを申請するしかない(自動で新規アカウントにiPhoneが結びつけられる).au oneメールを使う予定がないので完全に捨てアカだ.新規登録後はメール後半にある解約のリンクを辿っていけば無事に停止できる.電話をした方が簡単だったかも.

なんでこんなキモち悪い仕様なのかと気になったけど,上記の解約ページのURLにmedibaの文字が.あー,あのミログを利用してAppLogで個人情報をブチ抜いてたmedibaさんじゃないですか!.ということで,EZホットインフォがそのmediba絡みなら,そのユーザーへの嫌がらせも納得ですよ.
Read more
0

Firefoxの脱Googleツールバーに向けて

今朝,だましだまし使っていたFirefox 6.0のGoogleツールバーからログインが出来なくなっているのに気付いたので,脱ツールバーを計ることに.Chromeを使えばいいじゃんともあるけど,なかなか他のアドオンの代わりが見つからないため,逆にGoogleツールバーをリプレイスしてみた.今回の目的は,簡単なGoogleブックマークの管理とGmailなどへの簡単なアクセスを別のアドオンで代用したい.

Deng Google Bookmarks
Googleブックマーク管理のアドオン.他にGmarksなるアドオンを入れてみたけど,ツールバーの操作性には及ばない.そして,やっと見つけたのが,Deng Google Bookmarks.UIがほぼツールバー,むしろツールバーと言わんばかりの類似.ブックマークの追加等も簡単に行えるのが素晴らしいよ!

Google Shortcuts - All Google Services at a glance
Googleの各種サービスのショートカットを追加するアドオン.単にGmailとGoogle Calendarにワンクリックでアクセスしたいためのショートカットボタンなので,とくに特化した機能はないけど,それらを多用する身なのでこれは便利(Bookmarksへのショートカットも追加できるけどwebにつながるだけなので,ツールバーのようにはつかえない).

この2つの アドオンで,必須機能は補間できたので脱Googleツールバーは成功.あとは,検索ワードのページ内検索機能が欲しいところ.


でも,一番欲しいのはFirefoxアドオンの自動同期.今まで一つのアドオンで済んでいたのを複数のアドオンで補間するので,新規設定すると面倒きわまりないよ.
Read more
0

宇部市エコキャラクター「エコハちゃん」

今日の地方紙にて,ピカチ○ウがいる!!


とよく見たら,宇部市エコキャラクターのエコハちゃんとな.


地元民でも知らなかったエコハちゃんの簡易まとめ

2010年10月31日
エコフェア2010 in UBE(ときわ公園)にて,エコフェアキャラクターとしてお披露目される.キャラクターは宇部資源リサイクル組合から譲渡された.以降,成人式など地元イベントでは度々出演しているもよう.

2011年5月25日
募集していた愛称が「エコハちゃん」に決まる.

2011年8月1日
銀天エコプラザ開館式に出演する.地方紙一面を飾り,その存在が世間に広まる.

イラストだとそこまで可愛くないけど,着ぐるみになると断然可愛くなる不思議なデザイン.何かが起こる前に何かした方が良いと思います,市長殿.


追記(2011/8/3)
ツイートからこんなに大きな話題になるなんて,Twitterの伝搬力はすごいなあ.そもそも,あんな危険な着ぐるみを一年近く放置していた市に問題があるわけで,国体開催中とか大事なときに発覚しなくてよかったわけで.人気者になったエコハちゃんは今後,地元民としては,着ぐるみver2.0と共にマルチ展開してほしいです.
Read more
0

iOSアプリで縦書き


縦書きUITextViewではない縦書きが,それっぽく動くようになってきた.以前に作った縦書きプロトタイプをベースにテキスト入力にも耐えられるように書き直してる.原稿用紙レイアウト対応で,そこそこ便利かもしれない.さすがにリアルタイムでのルビはちょっと難しいかな,脳みそがコネコネされる.
Read more
0

縦書きUITextViewのアプリを更新しました

縦書きエディタのiOSアプリ,たてがき(iPhone向け)および縦書きパッド(iPad向け)を更新しました.更新内容の大半は,縦書き対応UITextViewのアップデートなので,機能に大きな変更はありませんが,以前より安定になりました.

また現在,原稿用紙レイアウトなど組版に対応した新しい縦書きを開発中であり,それが完成次第,縦書きパッドに組み込む予定です(プレーンテキストとワープロ風のハイブリッドになる予定です).いつリリースされるかは未定ですが,しばらくお待ちください.
Read more
0

Firefox5で無理矢理アドオンを動かす

about:configにて,
extensions.checkCompatibility.5.0 false
を追加する

Chromeは自分には合わないし,やっぱりGoogleツールバーがないと不便だ.
Read more
0

Base SDK Missingの対応

SDKアップデートでたびたび起こるBase SDK Missingの対応をよく忘れるのでメモ

1.Xcodeの「プロジェクト」の「プロジェクト設定の編集」を開く
2.「ビルド」にて「すべての構成」を選ぶ
3.「ベースSDK」と「iPhone OS Deployment Target」を変更する
4.一度閉じて再度開くと反映される

また,次の4.3アップデートで対応しないといけないと思うと萎える
Read more
0

カメラアプリのアップデートで

幾つかのカメラアプリをOS4.0からの採用されたライブビューで書き直してる最中なわけだけど,OSバージョンのマッチングは大丈夫なのかなと思う.脱獄であえてバージョンアップしない輩は論外だけど,近くにPCがないとか,なんか宗教的な理由で挙げてない人とかどれぐらいいるんだろうかな.悩みどころだな.
Read more
0

App Storeのレビュー改善要望の署名には協力しかねる

レビューとして機能していないと有名なApp Storeのレビューを改善しようとする運動があるけど,要望案には協力しない.

AppStoreに限らず,わざわざ商品のレビューを書く人は多くない.レビューを書こうと思うのは何か強い意図がないと書かない,その意図の一つが不具合(誤解を含む)や私怨であり,ユーザー視点のレビューは全ユーザーの感想を反映していない.たとえレビューが改善されても,統計的に偏ったユーザー層のレビューしか反映されないため,また同じ問題=イタチごっこを繰り返すだけ.

また,気になることは開発者発の要望であること.ユーザーに有益な情報を提供するのは必要だが,ストアはユーザーのためであり,開発者の情報操作は切り離した方がいい.

別に危惧することを箇条書きすると,
・ストアのレビューにチェック義務が発生する
・各国のストア(英語以外の外国語も)を常にチェックできるのか
・返信有無でユーザーが差別されたと考えることがある
・金と人を多く持つ開発者のためのストアになる
Read more
0

アップデート予定

ライブビュー対応になった更新するする詐欺のface trackingの更新を始めよう.もちiPhone4は持ってないので,フロントカメラは脳内デバッグだぁ.いやー,素直にiPod touchを買うかな.
Read more
0

年末年始のゲームまとめ

年末年始にアホのようにゲームをしてしまったので,そのまとめ.

アサシンクリード ブラザーフッド
前作(アサシンクリード2)のベスト盤的な作品だと思っていなくて全然マークしてなかったが,発売の数週間前に完全続編と知ったので,即効で予約した.本当に続編で前作のラストシーンから始まる,相変わらずアサインのくせに堂々とチャンバラする暗殺ゲーム.オンライン対戦が新しく追加されたけど,オンラインに興味がないのでスルー.システムはほとんど同じで新鮮みはあまりなく完全にストーリーを追うだけど,このシリーズは上手く飽きさせない作りなのか十分に遊んだ.この期間でプレイした中では一番.あと,実在キャラはちゃんと肖像画に似せてモデリングされてる.芸が細かい.洋ゲーだからと敬遠してる人もちゃんとプレイできるんじゃないかな.

テイルズ オブ グレイセス エフ
有料DLCの追加コスチュームでニヤニヤしながらプレイするために買ったゲーム.もともとテイルズシリーズに思い入れはないけど,以前遊んだヴェスペリアが思った以上に面白かったので期待してプレイしたけど,ヴェスペリアの方が面白かった.とにかくニヤニヤするためのゲームです.

The 3rd Birthday
パラサイトイブの続編になってるけど,単にキャラクターを使っているだけとしか感じられない作品.ゲームとしては面白いけど,パラサイトイブとしては全然ダメ.操作性の悪いPSPの上,酷な実績条件があるので,やりこみには耐えられなかった.ちゃんとした続編をPS3で出して欲しい.

シャイニング・ハーツ
パッケージにあるスローライフに期待してゆっくりプレイしようと思ったけど,怒濤にやってくる期限付きクエストに足りないアイテムとか,どこがスローだと.唯一スローなのはloading画面だけとか酷すぎる.Tony絵に惹かれたけど,翌日には売りに行きました.
Read more
0

うむー

PDFとZIPファイルの観覧とテキストファイルの縦書き表示をする自炊ビューアを作ろうとしてるけど,他の仕事でブランクが飽きすぎた.ああ,億劫になってきた
Read more
0

戦場のヴァルキュリア3の体験版をプレイした

戦場のヴァルキュリア3の体験版をプレイ.このシリーズは好きで今度こそPS3復帰と期待したけど,今回もPSPだったのでちょっとテンションダウンだけど,好きなので試しにDLしてプレイ.

体験版ということで,なんで特殊能力が使えるの?,このキャラクターは誰?は仕方ないとして,システムが2の焼き直しだ・・・.2は嫌いじゃないけど,なんか新鮮みが足りない.これは悩むけど,結局買うと思う.
Read more