RSS
0

社長がいない生放送なんて

ジャパネットの浦川康介(リンク先の下部)さんを見てると,吉本の小籔千豊さんとかぶる.浦河さんが出てくると,商品説明どころじゃない.
Read more
0

春の大掃除


初代PCのLet'sNote L1EAをサルベージ.Win95seが蘇るーーーっと,途中で止まる.デスクトップが映ったあと止まる.死んでる.うむ,LANコネクタもUSB2.0もないし,もう遊べないのか・・・.スペック見ると,CPUがCeleron450MHzにHDDは8GB(メモリは箱に書いてない).2000年?のPCが2008年のEeePCと(表面的は)いい勝負してます.

HPパソコン登場から,眠りっぱなしのFMV BIBLO NB16B.gOS 2.0を入れてみた.最初はXubuntuを入れたけど,この起動が遅かったので,低スペックPC用に推薦?のgOSにしてみた.マッカーでGoogle信者の身にとって,このインタフェースは鼻血ものです.しかし,まだまだbeta.パッチ当てても日本語が一部化けてるし,無線LANも動いてない.でも,使わないXPでいるよりは,試験的に遊べる方が面白い.ただ,こいつはHDDが不調なのでいつ逝くか分からない.

USBメモリ起動にしてたUbuntuは,EeePCのSDHCカードをフォーマットすることになったので,SDHCにぶち込んだ.いつでもどこでもUbuntu.
Read more
0

EeePC:番外編(Messenger)

Windows Live Messengerの広告はパッチを当てれば消せるっと知ったので,この記事に従ってEeePCのために削除した.基本,デフォルトの解像度で遊んでいるので,これはとても便利だ.
Read more
0

EeePC:番外編(Ubuntu)


USBメモリ起動のKnoppixを使ってEeePCをLinuxマシンにしよう・・・と思ったけど,うちのEeePCは起動が途中で止まる.起動している人もいるのになんで分からん.しかたないので,Ubuntu(LiveCDもできるLinuxディストリビューション)を導入した.USBメモリ2GBにこの記事に従って,パーティション設定とインストール.そして,EeePC用のドライバを入れて,終わり.

マシン起動時にESCキーで起動元にUSBメモリを選べば無事に起動.定期的にメンテされることあって,Ubuntuはかなり使いやすい.
Read more
0

EeePC:その3(加筆)


CPUのクロックアップ
CPUはIntel Celeron M 900MHzだけど,(おそらく)電源パフォーマンスのためにクロックが630MHzに押さえられている.残りの30%を無駄にしないため,クロックアップ.eeectlなる非純正ソフトで挙げることもできるけど,
  • 非純正のソフトがCPUクロックを変更する
  • 常時起動しなければならない

が怖かったので,BIOSを使って変更した.通常ではBIOSのダウングレードができないので,x-gadgetの記事を参考にして,BIOSをバージョン511に下げて,BIOS設定で900MHzに変更する.ただし,このバージョンはバグ持ちらしいので,そのままBIOSのアップグレード(もとに戻す).これで最新バージョンのまま,クロックをフルに使えます.メモリもCPUも増えてるので,公表のバッテリー駆動時間はもう無理・・・
  1. 失敗しても挫けない当たらない,自己責任の精神を準備する
  2. フォーマットしても大丈夫なUSBメモリを準備する
  3. BIOS変更ツール(EEEBios.zip/rar)を手に入れる
  4. 上記ファイルを解凍し,フォルダ内のMakeBoot.cmdを実行する.このとき,USBメモリのドライブ名(「D:」とか)を入力する(vista未対応?)
  5. そのUSBメモリからEeePCを起動させ(BIOS起動時にESCキー),好きなバージョンに変更する

解像度
実は携帯電話とおなじ解像度.使うには不便じゃない・・・が,たまには広く使いたい.まず,純正のグラフィックドライバを削除し,MODドライバをインストール.そして,AsTrayPlusを導入して,終わり.もともと小さいのを無理に広げているので,画質は落ちます,

(MODドライバ)
  • http://home.stltoday.com/~lazertag/eeeuser.com/
  • USERNAME - eeeuser
  • PASSWORD - useatmyownrisk
Read more
0

EeePC:その2(加筆)


アプリケーション
在駐の対ウイルスソフトavastだけ,Cドライブ(SSD)に入れた.あとは,Dドライブ(SDHCカード)です.Microsoft Officeはさすがに無理なので,OpenOfficeです.VAIO typeUに比べると,アプリケーションは使いやすい.

RAMディスク
SSDの有限書き込み数をカバーする(気分だけど)ため,メモリに仮想HDD(RAMディスク)を作ってキャッシュ関連をぶち込む.IOデータのメモリだったから,RamPhantom2で導入した.

(追記)TEMPファイルをRAMメモリに移したときの注意点というか覚えてないといけないこと.アプリケーションのネットワークインストールでTEMPが使用されるので,ある程度大きさに要領を振り分けないといけない.SPのインストールは(基本的に)失敗できないので,注意.

メモ:Firefoxのキャッシュ保存先の変更
  1. ファイル「user.js」を以下の内容で作成する

    user_pref("browser.cache.disk.parent_directory","保存先");

  2. 「user.js」を下の場所に投げ込む

    %AppData%\Mozilla\Firefox\Profiles\(ランダム).default
Read more
0

EeePC:その1(加筆)


一ヶ月弱前にEeePC 4G-Xを買った.安くて小さいマシン,主な用途はモバイルと枕元用.カスタマイズも落ち着いてきたので,メモ代わりにまとめ.改造スキルはないからメモリを2GBに増設しただけで,ハード改造(内蔵USBの増設とか)はしてない.

SSDの空き容量確保
メインのSSDが4GBというのは安いマシンだから.4Gamer.netの記事に従ってOSの不要ファイルを削除して,マイドキュメントとアプリケーションをSDHCカード(上海問屋16GB)に移動した.これで約1.7GBの空きができたので,SP3のアップデート用に確保しておく.
  • 仮想メモリをOFF(メモリ2GB推奨)
  • システム復元の割り当てを最小
  • 「C:\WINDOWS\SoftwareDistribution\Download」内のWindows updateファイル(適用済み)をゴッソリ削除
  • 「C:\WINDOWS」内の「$で始まるファイル」もゴッソリ削除

SDHCカードのHDD化
この記事を参考にして,ドライバを強制変更.リムーバブルディスクには対応してないアプリをインストールすることができる.
  1. Hitachi Microdrive Filter Driver」を手に入れる
  2. cfadisk.infの35行目に以下を書き加える

    %Microdrive_devdesc% = cfadisk_install,USBSTORDiskUSB2.0__CardReader_SD0__0100

  3. USB2.0 CardReader SD0 USB Deviceのドライバを上記ファイルで更新する
Read more
0

聞こえない

ヒキコモリのお友達,テレビから音がしない.
イヤフォンをつなげると音は聞こえる.

スピーカァァァーーーーーーーーーー,
壊れた\(^o^)/
Read more
0

落ちた

蒲田行進曲ばりに,階段落ちした.
もちろ地面は人類の英知,コンクリだぜ.

あ,やばい,・・・,これ軽く,怪我で終わらな・
う・・・,がぁ!!

とっさに右手で手すりを掴んだので1回転半程度にすんだ.
ローソン弁当がなすがままに落ちていった.

かすり怪我と打ち身,回転を止めた右手が非常に動かない.

あああ,憂鬱だ.
Read more